秋に挙式予定でウェルカムボードをどうしようか考えています
前撮りした写真にするか…プロに頼むかして似顔絵にするか…など。
参考にさせていただきたいので皆さんがご自分の結婚式のときにしたことや、親族様ご友人様の結婚式で見かけたアイディアなどございましたら教えてください。
よろしくお願いします!
おめでとう。素敵な式になると良いね。私は前撮りの写真にしたよ。当日は着ないやつだったから好評だった。
案外、文字だけのほうがシンプルでいいなぁと思った
こだわりなかったので、式場にお借りしました
似顔絵にしてもらいました。
知り合いが画家なんで頼んでつくってもらった。
似てるーとか言って盛り上がったし会話のネタにもなりました。
似顔絵、微妙だったのもあったよ。
いい感じのもあったけど!
似顔絵ってイオンとかの廊下みたいな所で描いてくれる様なやつ?何かダサ。
似顔絵とかはあまり好きではないので、おしゃれでシンプルな物にしました。
いまは新居の玄関に飾っています。
東急ハンズとかで売ってる手作りのキットに自分で選んだ造花をつけた。
ハンズの中で売り場を行ったり来たり、店員さんにやり方聞いたりして(笑)
初めてだったけど、グルーガン使って工作みたいにして作ったら、まぁまぁな物になったよ。数時間でできた。
ウェルカムの文字は元々入ってたから、そこに英字で印刷した2人の名前と日付けを入れたよ。
その後好評で、友だちにもリクエストされて2回作りました。
造花は100均一とかのじゃなく、ちゃんとしたのを使ったので、トータルで5,000円くらいかかった。
母がネットで手作りキットを購入して作ってくれました。
シンプルに文字とレースやパールの縁飾りのものですが、手作りなのでとても嬉しかったです。
今でもリビングに飾っています。
友達でこういうリースを使ったウェルカムボードにしてた子がいました。
何度も結婚式にいってるけど全く印象にないというかひとつも覚えてない。
だからあんまりお金かけないでいいんじゃない?
大好きなLEGOで作った
持ってるのでやったから安上がりだった
私もレゴで甥姪と一緒に作った。
いつもレゴ買ってあげてたら結婚のお祝いにってお城を作ってくれたのがきっかけで。
拾い画ですが、似てます。
音楽をテーマをしてたので、ポスター屋さんに依頼しました。タワレコ仕様のやつで、前撮りの時の写真を使いました。
正直ウェルカムボードなんて誰も見ないです(笑)
でも、式が終わって家族の棚に飾ったりしてるのでそうできるのはいいかもしれません!
「みんな見てないよ」と御節介言ってくる人いるけど、
じゃあ見てないからこそ、新郎新婦が好きなものを飾れば良いと思う。
正直に言います。美味しい食事を出して頂ければ、ウェルカムボードは何でも良い( ^∀^)招待客はそこまで真剣に見てないから、主さんが満足する形でご自由に♪
毎回ちゃんと見てるはずなのに全然覚えてない。新郎新婦の好きなものにすればよいとおもう。
パティシエの友達にアイシングクッキーで作ってもらいました
可愛くて好評でしたよ
可愛い!
新婦のお母様が書道家で、書いてくれたってやつは素敵だった。
あとのは覚えてないなぁ。
こういう感じの、最後にプチギフトとして配れるやつ。
家にもって帰っても別に飾らないし、消えてなくなるもので充分だわ~と思ったので。
式や披露宴のテイスト(和や洋)に合わせて用意しました
実物ではないですが、シンプルにしたかったのでこんな感じの内容をデザインされた色紙に書きました。
今まで出席した結婚式のウェルカムボードを見てはいたけどチラリと見るだけであまり記憶には残ってないなぁって思ったので、自分のウェルカムボードにはあまりお金かけないで安く仕上げようと思った。私は名前と日付を英字でプリントして、額縁にいれて回りを造花で飾っただけにしたよ。何気に造花をくっつけるのもセンスが必要だと思った。下手な仕上がりで自己満にも至らなかったw
ボードを持ったマネキン2体にお出迎えされた時は
率直に言ってひきました…
(顔もあるタイプだった…)
顔付き?
こわいw
いや、どうせオリジナリティ出すならこれくらい突き抜けてくれた方がネタになって面白いよ。
私ならマネキンの新郎新婦の間で記念写真撮るわ!
ちらっ
「ほーん、ウェルカムボードは写真かぁ。コース料理楽しみだなー。席どこかなー。キャッキャ」
こんな感じ
なので好きにするのがよろし
ほーんwww
ウェルカムボードは招待状とか座席表とかとセットのやつだった。統一感が出て良かったかな。
まぁ、誰も記憶に残って無いだろうけど。
ウェルカムボードにも自分達の写真とか使うの抵抗あったし、式後に飾ったりもしたくなかったので、
プチギフトと兼ねられるウェルカムボードにしました。
お花の部分がばらせて、それぞれがプチギフト。
レストランウェディングだったので白い大きなお皿でウェルカムボードを作りました
お皿は18年たった現在も普通にお皿として使っています
写真は拾い画ですがこんな感じ
私は余裕持っていつも会場ついちゃうから、受付開始までの間とかにウェルカムボードとか、飾ってある写真とか見るよ。
受付付近に最初は置かれてて、披露宴会場の前に移動されるよね?
友達が作ってくれた。
こんな感じの。
写真立てになってて、結婚式後はその友達と一緒に撮った写真飾ってる。
旦那さんとの写真じゃないの?と突っ込まれるけど(笑)
がるちゃんで聞くのも良いけど、インスタで
#ウェルカムボード
#weddingboard
#bridalinformation
とかで検索すると海外のも含めて色々見られるから
参考になるかも。
海外は黒板にシンプルな文字やイラスト、
ってタイプが多いね。
カメラのキ●ムラで適当に写真を印刷してこういうケーキ型のプチギフトをぼーんって置いた
グラフィック関係が趣味なので、前撮り写真を使ってウェルカムボードを自作しました。映画のポスター風にしたくて、この画像みたいなイメージ。
とても気に入ってます。
親族と本当に親しい親友のみだったから、画像みたいな家系図にした。親族も親友にもゲスト全員に似顔絵でもプリクラでも自分が1番盛れてると思う自撮りでも何でもいいから1枚ずつ写真もらって。
へーおもしろい!
拾い画ですが、クロスステッチでこんな風に作りました。
新郎新婦はここまで手を掛けてくれてありがとうと驚き喜んでくれました!
友人が作ってくれました。
アラジンをイメージした切り絵。
絶対にアラジンで入場か退場する!と確信があった様で…
美女と野獣(サプライズピアノ演奏)で入場して、アラジンで退場しました(笑)
友達の話ですが、、、
結婚式をする事を報告したら、頼みもしないのに一人の友人がウェルカムボードを作りたい‼︎と言ってきた。
当日までどんなデザインかは内緒で新婦は凄い楽しみにしてたみたいだけど、いざ当日ウェルカムボードを見たら、小さな仕上がりでいかにも手作り感満載のセンスのかけらもないもの。
友人は不器用なりに頑張ったみたいだけど、お洒落な新婦はそれを飾るのを嫌がったけどその友達も出席するし飾るしかなかった。後日、他の友人からウェルカムボードは誰かに貰ったの?って話題になって、作ってくれた友人の悪口をボロカスに言ってた。
私はどちらが悪いとは決められない(新婦が少し酷いかなとも思う)けど、私の結婚式の時も作りたい‼︎って言ってくれたんだけど丁重にお断りした。
何が言いたいかって、自分が満足するものを飾るのが一番。
似顔絵よりも新郎新婦の前撮り写真とか、
二人の趣味のもの飾ってくれたほうがいいなあ。
より新郎新婦のことを理解できるというか。
やっぱりお金出して披露宴出席するんだから、
事前情報を多く知った方が参加する側も楽しめる気がする。
私もウェルカムボード悩んだよ。
でもふと友だちの結婚式で見たはずなのに印象に残ってないことに気づいて、何も無しにした。ステキ!って思って写真を撮ったこともあったのに。
お金を削れる所は削りたかったから、結果良かったと思ってる。友だちにもウェルカムボード無かったねなんて言われないしね。
主さんの質問の答えになってないのはわかってるけど、やるものやらなきゃって思い込んでるだけだったらやめても大丈夫だと言いたくて。
拾い画ですが、こんな感じのにしました。写真は2人の子供の頃から今までです。自己満と割り切って気に入るのにしました!
私はウェルカムボード見るの好きだなぁ。
式場入って受付する前に最初に目に入るし、こういうの作って準備してたんだなぁてなんだかワクワクする。
でも誰も見てないし覚えてないって人結構いるんですね。
最初にも書かれてるけどだからこそ好きなものでいいと思います。
あと季節に合ったやつとかもいいかもですね。
例えば秋だったらハロウィーンぽくとか。
自分で一から作るには腕が無さすぎるので、キット買って作りました。
名前や日にち、場所などはネットで頼む時教えておくと、それを印刷した紙を同封してくれたので、それをはさむだけ。
自分のではありませんが、これにしたよ↓
ウェルカムボードは鏡にしました!
縁を造花で飾って、手書きするだけ
来てくれた人がウェルカムボードを見るついでに簡単な身だしなみチェック出来たりするかな~とか考えました
写真は参考にしたものです
親友が私作るよー♪って言ってくれたから、芸大でてるし親友の絵が大好きだから楽しみにしてたら石膏でガチの作ってきて、全然ボードじゃなかった。顔は旦那と私だけど、体は美術室よくある胸像みたいなやつ。素晴らしかったし、ウケたしめちゃくちゃ嬉しかった。親友の個展に出した後、うちにいるけど、存在感半端ない
