公務員の彼氏に結婚前提のお付き合いを申し込まれています。
しかし、給料が低いのが気になります。
共働きなのはいいのですが、共働きでないと生活できないのが気になって。
公務員の旦那さんを持つ方、実際のところ生活はどんな感じですか?
んま!なんて贅沢なっ!
公務員の彼と別れたら給料の良い男を捕まえられますか?
あまり高望みしない方がいいですよ。
公務員は公務員同士が一番
共働きすれば十分な生活できるよ
長い目で見ると安定してるから良いと思うけどな
若い頃はほんとに給料低いけど、手当はあるし結婚するにはいいと思うよ
中年になればそれなりにもらえる
贅沢したいなら共働き必須だけどね
下の子が卒園するまで、専業主婦でもいけた。
今も特別贅沢しなければ、何とかなる感じ。
一生安泰 リストラなし
変な事しなければ。
メッチャ良いじゃない
貴方も不足分働いて、旦那と家事折半で良いじゃない。
父が公務員だったけど、確かにお給料安いからちょっとキツい部分はあったけど福利厚生がしっかりしてるし退職後が楽だよ。悠々自適。
公務員、仕事の割に低給ですよ(;_;)
その辺の一般企業の人の方が遥かにもらってます。
その人たちは知られたくないから言わないし公務員を盾にしてますけどね。
公務員の給料知ってる人からは同情されます。
家は地方公務員で、共働きすればなんとかです。
主は共働きしたくないの?それが結婚の第一条件ならやめた方がいいと思うよ。
どの職業でも言えるけど金銭的な気持ちが先にあるなら結婚してもそればかり考えないちゃうんじゃない?
公務員は安定って考えはもう幻想に近いと思う。
追い出し部屋みたいなものもあったり、普通に退職勧奨もある。
国の財政状況がこれだけめちゃくちゃな赤字で今後も改善する見込みが無いのに公務員の待遇が維持されるはずがない。
クビにならないからとかいうけど民間でも普通に働いてたらクビになんてならいし、培ったスキルがあれば転職すればいい話。
転職市場において公務員が最弱と言われてる理由は働けば分かると思う。
公務員でも色々。
弟は休日出勤も残業も多くて大変そう。部署や地区によるけどね。専門卒です。
うちの旦那は休みがあって年収もそれなりで満足してるよ。大卒です。
元旦那、地方公務員で主任してて36万月収あったよー。
ただ残業多め+土曜午前だけ出勤あり。
給与や手当なし。
共働きやったし、特に貧困も感じなければ、贅沢さも皆無って感じ。普通の暮らし。
若い頃は普通に働いてる私のほうが稼いでたくらい。
やっと安定してきた感じです。イメージとは全然違いますよ。
公務員って言っても何かによるよ。
女が公務員は最強だと思う。
私は娘には公務員になって欲しいし、息子には公務員の嫁をもらって欲しい。
旦那が中学校教員です。
専業主婦ならカツカツだけど、奥さんも働けば普通にやっていける。
年功序列で給料上がるし、多分退職金も出るし、県外の転勤もないし、将来設計が立てやすい。
私は結婚して良かったよ。
公務員は給料安いよ。うちの父親は国家公務員だったけど、給料が安くて苦労したって母が言ってた。
仕事が激務な割に安月給だなぁと思う。
都心から30分の役所で、30代後半で額面600万と少し。一流企業のエリートほどもらってないけど、残業ほぼナシ・男でも育休取ってくれた・ホワイトだから感謝してる。
年収ちゃんと聞いたの?
従姉妹の旦那さん公務員だけど
年収1200だよ。
公務員は公務員でも色々よ
何の公務員
自衛隊の防大卒
自衛隊って定年50歳?
あ、でも防衛大卒だったら、どっかの企業の役員とかに天下り出来そうだね。
国家公務員一種と二種、地方公務員・・・専門職、技術職、一般職同列で語るなんて無理。
薄給薄給言われるけど、住宅ローンの審査は通りやすいよね。
父が公務員で母が専業主婦でした。
質素に暮らせば共働きしなくても大丈夫では?
同じ条件で子供を大学に行かせた人もいますよ。
中年以降は給料も増えますし、安定している。
何だかんだ言われても金銭面の安定が一番です。
私も公務員になれば良かった。
給料はサラリーマンの方が断然いい!
20代半ばの公務員彼氏手取り月17万だけど、前に付き合ってた当時20代半ばの元彼は25万だったもんなぁ…
旦那が公務員だけど激務の割りに薄給。
役所勤めとかじゃないから連休ないし。
でも福利厚生がしっかりしているから老後は安心。
ローンも難なく通るみたい。
でも共働きじゃないと持ち家は厳しいかな。
友達、公務員の人と結婚してるけど
まぁ、それはそれは「安泰」生活してるよ。
海外も行くし普通に買い物もしてるし
友達は一生働く気がない!とか言ってる
パート必死な自分は羨ましい
確かに身内に公務員がいる人は公務員になる人多いよね。
しかも、結婚相手も公務員のカップルも意外と多い。
給料は最初は民間より低いかもしれないけど、待遇は民間より良いよ。福利厚生はしっかりしてるし、別途手当も充実してるし。退職金が良いし、民間の所ではない所もあるからね。休暇もしっかりとれる。
人間関係はそれなりだけど、将来の事を考えたら良いけどね。
主が彼に不満なら別れた方が良いよ。
公務員の福利厚生の強さは魅力だと思うよ。
病休使いきっても、その後3年間働いたら、また休職期間が復活して休職できるとか。
お給料も大切だけど、働き続けることを考えたら福利厚生は大切。
親が国家公務員のⅠ種だったけど、高給貰ってる(今後も貰える)のは50代以上~だから今は民間行ったほうが良いと言われた。
バブルの好景気のときに待遇や給与の多寡より使命感とかであえて国の仕事を選んだひとが良い給料貰ってるだけで、みんなが公務員が良いって言うから公務員志望みたいなのは激務薄給で死屍累々の状況だよ。
婚活してても公務員って仕事の話ばっかでつまんない男多いんだよね〜
婚活にやってくる公務員ってのは、かなりモテないつまらない公務員。
大抵のまあまあな公務員は婚活しなくても20代で結婚していく。
旦那は市役所勤務、私は民間のOL。
年収は現在旦那400万、私300万。
出会った頃は大差なかったけど、だんだん差をつけられてますね。
定時で帰ってきてくれますし、ストレスなく働けているみたいなので
公務員でよかったと思いますよ。
主人が地方市役所職員です
銀行員から転職したパターン
あくまで「主人の職場」から見たメリットデメリットをまとめてみました
【メリット】
・年齢重ねて昇給してけば上がっていく
・安定してる(リストラの心配なし)
・福利厚生しっかりしてる
・アパートなど借家の場合は家賃補助が出る
・休みが取りやすい
・ローン通りやすい
・基本転勤はなし
【デメリット】
・若い頃は給料が低い
・災害時は家族と一緒にいれない(情報収集などの役目をしなくてはいけない)
・家を購入したら家賃補助は出なくなる
・生活保護などの部署だと残業必須、メンタル強くないと病む部署もある
こんなとこかな
小さい子供が2人いて、私は専業主婦です
大きくなってから働く予定
贅沢は出来ないけど、ちょっとした旅行は行ってるし、特に切羽詰まった暮らしはしてないです
地方だからかな?
その彼と仲が良いなら結婚いいと思うけどな
それより相手側の親と同居はないかなど確認した方が良いよ
こんにちは、中学教諭の嫁です。部活やらなんやらで休日家にいないしそれに対しても手当もないし育児はワンオペだしイライラしてます。
私は公務員の旦那と結婚して良かったなーと思っています。
確かに給料はそんなに多くないですけど
安定してるし福利厚生もしっかりしてるし
真面目な人が多いと思うので貯金もしっかりしてる人が多いと思います。
私は父が自営業で、小さい時は贅沢な暮らしをさせてもらいましたが、お金があるぶん女遊びもしてましたし(人によると思いますが)
色々あり、会社が上手くいかなくり倒産しました。
それからは家を売ったりしたりで大変でした。
だから結婚相手は贅沢はできなくても安定した職業で、真面目な人がいいって思っていましたし
今の生活は、そんなに贅沢などはしてないですけど
平凡に幸せに暮らしていますよ。
今、妊娠中で働いていませんが充分生活できてます。
旦那の職業なに?と聞かれて公務員と答えると
たまに変な人に
税金で暮らしてるんだ〜とか嫌み言われます。
私は夫の職業は絶対言わないわ。
言ってもいいこと一つもないよ。
職場で公務員叩きがはじまって、言わないでよかったと思ったことが何回もあったよ。
