27歳の姉の結婚が決まりそうです。
相手の方は和食の板前さんで仕事柄夜が遅くうちの母がぶつぶつと私に文句を言ってきます。
私は大学生なので結婚についてまだ真剣に考えたことがありません。
板前さんは立派な職業だと思うのですが母は気に入らないようです。
結婚相手の職業で親に反対された方いますか?
その後どうなりましたか?
勿論、気にします
転勤があるかないかは気になる
何が気に入らないんだろう?
夜が遅いのはサラリーマンも一緒だし。
収入かな?
そこ気にしないでどーすんの!って話
お姉さんが気にしてないならいいんじゃない?
ちゃんと決まったお給料を稼いできてくれたら、差別はしません。
と言いたいけどー、
娘が美容師と付き合ってて、え?と思った。
相手の浮気で別れてホッとしてる。
お母さんは心配なんだろうけど二人の問題なんだから見守る事に徹するべき。
なんか相談されたら聞いてあげればいい。
自営は嫌かも
安定してないから
とても気にします。
朝出る時間も夜帰って来る時間もいつもバラバラだとイライラします
そらおめー娘の彼氏が「うぃーっす」って入ってくるようなFFまがいの髪型したチャラ男だったら絶望するやろ
食べたチョコが頭から吹き出すタイプ
頭からチョコ吹き出してても、親は心配する生き物なのよ。わかってちょうだい。
国家公務員だから親世代は喜んでた。
けど頻繁に全国転勤がある。
気にするけど、板前さんは別に良いと思う。
お母様は普通のサラリーマンとかが良かったのかな。
パチプロとかだったらヤダな笑
和食の板前さんかっこいいと思う!
お姉さんが土日休みだったら休み合わなくてさみしいかもね。でもそれでも付き合って結婚までいったんならそれが運命だよ
気にしない方がおかしいよ
でも板前は歓迎
私もコックさんと付き合ってた時に結婚考えたことある。その時、土日が休みじゃなくて、不定休の平日、週一の休みだけだから子供寂しいだろうな〜、ボーナス、退職金もないし、ゆくゆくは独立して失敗したらどうしよう〜とか不安だらけだった。結局他の理由で別れたけど。
板前さん、いいなーと思うけど自分の旦那ならさみしくなりそう、、いとこが板前で最近自分の店を持って朝は早いし夜は遅くて奥さんと全く会えてないらしくさみしいだろうなと思う
板前さんなら
将来、店を持つ可能性もあるわけだから、
それに関して母親が心配したんじゃないのかな。
でも、高給取りだからとはいえ夜の仕事をしているのはちょっと、、と思う
転勤多い職業は嫌だなぁ。
今度海外に転勤するんだ!ついて来てくれ!って言われても困るし。
どんな職業でも誇りを持っていれば素敵だと思います。 ただ、親としての立場ならやはり娘には苦労させたくないので気にはしてしまうのが現実ですね。
パチ屋だったら嫌だし反対するけど最後は娘が決める事だから見守るしかないね。
できれば他の職業がいい。
偏見は自覚してます。すんません。
気にしない人にびっくり
気にするのが当たり前。顔とかスタイルとかセンスとかより断然大切。
職業と性格で選ぶのが賢い。
自営と飲食業はムリ
人生委ねるのは怖いよ
姉が居酒屋で調理やってた人と結婚しました。
母が反対してました。
1年経たずに離婚。
でも板前さんはしっかりした職業だと思う。
夜遅くても先に寝てていいなら心配することもない気がする。
帰宅を待ってて食事出してほしいとかならお母さんが心配する気持ちもわかる。
知り合った時に職業聞いて、
それも含めて、
相手を見るからね。
一生の事だもの、当たり前だよ。
そりゃ気にする。
無職やだ、フリーターやだ、水商売やだ、893やだ、ギャンブラーやユーチューバー()もやだ。
主のお姉さんの場合は、何がいけないのかわからないなぁ。板前さんは立派なお仕事だと思う。
父が板前です
雇われの時は安月給、独立したら数年は母も一緒に休む暇なく働いてた
父のお店はもう30年を超えて続いてるから成功した方だと思うけど
板前の後輩とかで独立してもお店が続かない人は多いです
父は立派だと思うけど私も子供が板前連れてきたら
父と母の苦労を知ってるので少し複雑です
ウチの夫公務員だけど、そんなに良いと思わない
退職金だってこれからドンドン減らされるし、本人がそう言ってる
でも世間ではまだ公務員人気だから、20代で結婚する人多いけど将来は暗いよ
むしろ公務員は苦手だわ。
私は競争社会の一般企業で働いているからか、ちょっとした会話でなんか違うな〜と思ってしまう。
パン屋と結婚した友達はお店も出して一見華やかだけど、朝は四時起き、連休はお正月のみって言ってた
旦那さん疲れすぎて夜の営みもないから子供生まれて以降、28歳~10年レスみたいだし
厳しい結婚したんだなと思う。でも店が流行ってるのが救い。
恥ずかしくない立派な仕事だし夜遅いのは別にまぁいいけど、親だとしたら『料理人としての腕』とか『将来、自分の店を持ちたいのか?』とか『商いに向いてそうな性格か』とかいろいろ気にはなるわなぁ。
う~ん板前さんはとても立派な職業だと思うけど、やっぱり収入面で不安があるかな?
将来独立するにしても流行るとは限らないし、設備投資とか纏ったお金もいるし、
それを覚悟で結婚するのならいいとは思う
友達の旦那さん、雇われパティシエから独立してケーキ屋さんオープンして、夫婦で頑張ってる。子供も二人いるよ。
忙しそうだし大変そうだけど、すごく幸せそうだよ。
うちはIT系のサラリーマンで、シフトによっては終電帰り当たり前。すれ違いも多いけど、たまに休みが被ると嬉しい。それはそれで幸せ。
カタギの職業なら、胸はっていいと思う。
水商売、風俗スタッフ、ヤーさん、パチ屋じゃなきゃ正直どうでもいいけど
きちんと堅実に貯蓄したり、お金遣い荒くないなら
職業はあんまり気にしないです。
知り合いに旦那さんが弁護士の人がいるけど、裁判の相手側に恨まれたりする時もあって気が気じゃないって聞いたことある。
弁護士って聞くとスゴイと感じるけどリスクはあるんだなと思ったよ
公務員以外ダメ‼
とか言う親がいたりする
でも自衛隊、警察は転勤あるからダメ
と言う
じゃ、何ならいいんだよ?
社会的信用度は職業で決まるから
不動産屋で相手にしてもらえないような職業の人と一緒になると
苦労するよ
父が自営だったけど、ホントおすすめしません。
結局自営で食べていけなくてタクシー運転手になりましたから。。
気にします。
まず正社員であること。
ヤクザや闇金業者、詐欺師、
宗教関連、パチンコ、
あと天候によって仕事できなくて
収入が減る仕事。
和食の板前さんですか。
私の旦那も板前だよ!
職業について親は何も文句言わなかったよ。
でもね、結婚した後だよ、大変なのは。
旦那が料理出来るから、たまには旦那が作ってくれる、ラッキー!とは思わない方がいい。
私は今まで実家で家事をしてきて料理もしてた。
だけど、結婚後は、旦那が切り方とか、米の洗いかたとか、炒めもの作る時の油の量等々いちいち口だしてきてうるさいよ…
友人の旦那も料理人だけど、やっぱり嫁の料理のやり方を見て色々言ってくるらしい。
私、旦那と二人で飲食店の自営業してるけど、とっても大変。
料理人て雇われのうちは給料低いし、福利厚生とかもしっかりしたとこ少ないだろうし、かといって独立しても奥さんも夜遅くまで手伝わなきゃならないとか、空いてる時間に夫婦とも別のパートするとかよく聞くから、お母様は心配なのではないかな。
お店出して成功できるのは一握りだから、苦労するかも…てのは親としては心配かも。
自分に見合った職業の人がいいです
自分はパチンコ屋のコーヒーレディなので、今まで付き合ってきた人もガテン系なのでガテン系か、工場か運送業の人が良いですが、この手の人達は結婚早いので婚活市場にいません(´;ω;`)
私の知ってる調理師さん、夏はゴルフ場でコック、冬はゲレンデでコック、寝る場所は会議室のソファー。自宅に帰れるのもワンシーズン一回とか。それで給料20万もいかない。
ここまで条件悪い働き方だと将来不安で結婚相手としては考えられない。昇給なんかも無さそうだし。
玉の輿って羨ましいけど、自分の身の丈に合わない相手と無理に結婚しても虚しくないのかなぁ。
お金や生活には困らないだろうけど、心が満たされるかどうかは別問題だよね。育った環境のレベルと価値観って結構大事だと思うけどなぁ。
うちの父親、板前だったけど、すごく貧乏で苦労した。
店を持つ気概もなかったからずっと小さな寿司屋の雇われ板長。
バブルが弾けてからはずっとボーナスなしだったし、不景気でオーナーが店をたたむと同時に退職金もないままクビ切られた。
福利厚生もなにもあったもんじゃないよ。
大きなホテルの調理場の板前とかなら、また違うかもしれないけどね。
主ちょ待ってww
あなた知り合いだわwww
